忍者ブログ
MEMO
2025/05/16[Fri]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009/09/06[Sun]
予告通りに投票結果発表漫画を更新しました!
冷静になってみると、塗り忘れとかがかなりあります;
音楽聞きながら〜とか、テレビみながら〜とかだと失敗は増えますね。
描く事だけに集中してやらないといけないかな。


引き出しの整理をしていたら、出てくる出てくる昔の絵!
ファンタジーなものばっかりで、今見るとかなり面白いです。
もちろん今もファンタジー大好きなんで、たまに描くとすごく楽しいです^^
けど漫画でファンタジーは無理だろうなぁ。
頭が悪いって事が今更だけどわかってしまったので・・・ね!(笑)
そういえば以前はオリジナルと版権絵のサイトをやっていたんですが、
その版権絵っていうのが児童書の事なんですよね。
もちろんファンタジーなやつです。
そのイラストもたくさん出てくるもんですから懐かしくなってつい当時好きだったキャラクターの絵を描いてしまいました。
興味のない方もいると思いますので、追記にのせておきますね。
いやぁ、当時は何も思わずに、好き好き言いながら描いていたけど今はなんとなく恥ずかしいな。



小学生〜中学生の時は児童書を大量に読んでいました。
もちろんハリポタとか指輪物語とかはよみましたね!
しかしこの二つは有名すぎて絵を描くのが気が引けてあまり描いてませんでしたねー。
今はもう全然本を読んでいませんが、当時は本当に児童書が大好きでした。


で、ですね。
今ももちろんですが、当時の私の中での児童書イイ男ベスト3に入る人物の絵を描いてみました。
3人ともすごく好きだったので、だれが1位とかはないんですけどね!
自分でキモイなぁと思いつつ、結構本気で描きました。
こんなことはもう2度としないだろうなぁ(笑)
どうぞ、暇でしたら見てってください。
解説は記憶が曖昧なのでいいかげんなこと言っているかもしれませんがゆるしてください;;




『ネシャン・サーガ』よりヨミ

主人公の親友ポジション。
強いわけでもなく20歳すぎてた(たしか)わりに子供っぽく、人気は全然なかった(気がする)けど何故か大好きでした。
たぶん、長身(190くらいだっけ?)でガリガリ、金髪碧眼ってのがポイントだったんだと思います。
好きですよ、今でも。


『ダークエルフ物語』よりドリッズト

たしか美形設定。
顔は恐いけど心はものすごく優しいダークエルフ。
とにかくかっこよかった。
悲劇のヒーローな上にあの格好良さは素晴らしいと思いました。
相棒のグエンも好きだったあなぁ・・・
そういえば続編のアイスウィンドサーガは2巻くらいまでしか読んでない。
キャッティとはどうなったんだろう。今更読む気はないけど。


『守り人シリーズ』よりタンダ

だれが1位とかはない・・・って言ったけどやっぱりこの人が一番好きかもしれない。
守り人シリーズが私が読んだ事のある児童書の中で一番好きだからってのもあるんですけど。
主人公の相手役であるんですが、主人公が強すぎるがためにヒロインのポジションになっている・・・というかほとんど妻の立場になっているところが素敵です。
読んでいて何度この人にときめいた事か・・・というくらい大好きです。

守り人シリーズは本当に大好きで、普段アニメも見ない私が、このシリーズの1作目『精霊の守り人』がアニメになった時は最初から最後まで見ました。
映像は半端なく綺麗でしたよ。気になる方は是非見てみてください。
原作の挿絵とアニメの絵では登場人物の容姿とかは全然違うんですけども、アニメのタンダの爽やかイケメンっぷりと主人公バルサの美しさは必見です。
ちなみにできれば原作を読んでからアニメを見て欲しいです。
こんな事を書いていると読みたくなってくるなぁ〜!
一応、これだけは家にあるので読み返そうかな。
原作は完結済みですのでファンタジー(アジア系)とか好きな人はどうぞ!
壮大な物語になっていて最後には大感動です。



・・・えらく語ってしまった。
それだけ児童書が当時の自分に影響を与えてて、少なからず今もその影響は残っているんだなぁと実感しました。
ちょっと年齢的に図書館で借りたりするのは恥ずかしいし、これからまたハマってしまうのもキリがないので押さえておきますが、若い時にたくさんの児童書を読めて本当によかった!

拍手

PR

<<9/7HOME食べ過ぎた>>